一日一歩

県連常幹

2007/08/25 土曜日 - 23:18:52 by ICHII

今日は行事の多い日でした。朝からいくつかの団体の定期大会にお招きいただいてご挨拶させていただいたり、夜は夏祭りがたくさんあったり。

その間の午後の時間に、民主党岡山県連の常任幹事会がありました。

主な議題は、参院選の総括と、それを受けて県連の体制をどうしていくかを決めるための大会の開催、今後の総選挙や首長選挙(特に県知事選)についてでした。

私が大事だと思うのは、参院選岡山選挙区の勝利に浮かれることなく、体制を整えて、各種選挙に取り組んでいく姿勢です。そのためには、岡山県連が重点候補として全国比例に擁立した高竹和明さんの落選こそをどう反省するかが問われています。

県民の皆さんが真に求めているのは何か、私たちが考える日本や岡山県の未来を分かりやすく示して、それに向かって具体的に小さなことからでも実現していくこと。

皆がまとまって進んでいくために、一人ひとりが自分はそこに参加している責任あるメンバーだと思えるようなチームをつくっていくこと。

私も常任幹事の一人として、自分自身の課題として取り組んでいこうと思います。

総務委員会がありました

2007/08/24 金曜日 - 23:45:19 by ICHII

今日は総務委員会。

普通は、常任委員会はいっせいに開かれるのですが、今日は、担当部局で9月補正予算がある委員会だけが行われました。総務以外は、生活環境保健福祉委員会と土木委員会です。

総務委員会の資料 ←今日の委員会の資料

議論が集中したのは「岡山県私学助成制度のあり方に関する提言」について。お金の面からばかりの議論になっているのではないか、本来、岡山県の教育における私学の役割をどう認識するかという点から助成のあり方が決まってくるべきではないか、という意見が複数出ました。

私学に公費を出すことは、大きく言えば憲法上の議論でもあり、教育の自主性に対してはそれを守る慎重さが求められるわけですが、一方で税金をどう使うか、岡山県全体の教育をどう考えるか、は県にとって重要な課題です。官民の役割分担の面からも、具体的な制度設計の中で議論を深めていければと思います。

ひめい選対、解散!

2007/08/23 木曜日 - 23:12:07 by ICHII

今日はひめい選対の最後の会議がありました。

「総括」をして、解散。

ひめい選対最後の会議 ←挨拶するひめいさん

振り返って出てきた課題を今後どう解決するか、が大事。ひめいさんにも、私たち民主党岡山県連にも、色々なものが突きつけられていると思います。これからが正念場です。

岡山県国民保護講演会

2007/08/22 水曜日 - 23:27:03 by ICHII

今日は、岡山県が主催した国民保護制度に関する講演会に参加しました。危機管理は私が所属する総務委員会の担当です。

岡山県国民保護講演会

小川和久さんの「国民保護法を機能させるために」はとても面白い講演でした。

具体的に現実的な想定をし、目標を定めて精度をあげていかなければ、形式だけ整えても、実際に役に立つものにならない、というお話には納得。

県民の安全を守る、という目的は、地域防災計画が対象にしている災害への対策と同じであり、具体的にやらなければならないことは基本部分において共通しています。

災害や大規模な事故、有事が起きないようにする努力と同時に、万が一起きてしまった時に、本当に住民をしっかりと守ることができる準備をしていかなければなりません。そのためには、普段からの地域、行政、関係機関の連携(顔の見える関係作り)と、無駄とか面倒に見える作業の積み重ねが大事なのだなあ・・と思いました。

環境や政令市や

2007/08/21 火曜日 - 23:27:45 by ICHII

今日は、なかなか忙しい一日でした。

まず、公営企業や水道局の職員の労組の皆さんと一緒に、水を守るための政策的な要請を、県や県教育委員会に対して行いました。

県教委への要請

おいしい水、安全な水のために働いておられる現場の皆さんならではの思いや政策を、私も実現していきたいです。環境問題は、議員になる前から取り組んできたテーマの一つなので、9月議会での初めての質問で取り上げたいなぁ~と考えています。

午後一番は政令市のシンポジウムに参加。

政令市シンポジウム

元岡山県副知事の澤井安勇さんの講演「分権市民社会における大都市制度のあり方」はとても勉強になりました。

画一的ではない、その地域の実状に合った自治制度であるべき、国が間違った判断をしても、地方によりシステムが異なっていればリスクが分散するという意味もある、という指摘はなるほど~。「都市」が自ら政策形成をしていく都市ネットワークの時代だという方向性には希望を感じました。

続いて「3Rイニシアチブおかやま2007」に参加。

3Rイニシアチブおかやま2007

環境ビジネスの可能性や、日本・岡山が国際的にも果たすべき役割について考えさせられました。

いっぱい勉強してくらくらする頭を抱えて岡山駅前へ。今度は体を動かします!

午前中は県や県教委への訴えでしたが、夕方は県民の皆さんに直接訴えるために、「水」について、街宣やチラシ配りをしました。

そして最後は、ひめいさんの後援会の皆さんと喜びの交流会。

「参議院議員」のひめいさん

ひめいさんご本人も駆けつけて、とても楽しい夜になりました!

政令市自主勉強会パート2

2007/08/20 月曜日 - 23:21:59 by ICHII

今日は、政令市についての自主勉強会の2回目です。

川崎市議の猪股美恵さんを講師にお迎えしました。

猪股美恵さん

政令市において、区制度を活用しながら、住民自治、分権をどう実現するか、という川崎市の模索について詳しく伺うことができました。なかなか簡単ではないようです・・。

改めて考えさせられたのは、政令市を抱える県、県議会議員の意味です。

特別区を持つ東京都や、政令市について先行した県の状況や課題について勉強する必要があるな~と思っています。

久間防衛大臣辞任

2007/07/03 火曜日 - 23:49:31 by ICHII

久間防衛大臣が、辞任しました。

当然だと思います。数十万の人が亡くなり、負傷し、今も多くの人が苦しんでいることをどう考えているのか、非核三原則を持つ国の、それも防衛大臣として、その原点をどう捉えているのか、きちんと答えてほしいと思います。

久間「前」防衛大臣

報道を見る限り、辞任の理由は、選挙や安倍政権に悪影響を与えるから、としか思えません。そんな辞任、おかしいよ。

皆がなぜ怒っているのか、悲しんでいるのか、ちゃんと向き合ってほしい。

沖縄の集団自決への日本軍の関与についての教科書の記述や従軍慰安婦の問題も同じ。傷つけられた人たちを思いやることなく、さらに傷つける。

そんなことが最近ずっと続いてる。

政治家には広い視野や大きな観点も必要だけど、一人ひとりの人が見えなくなったらおしまいだと思う。(自戒を込めて!)

2007/07/02 月曜日 - 23:38:01 by ICHII

 

参院選に向けてがんばる!

2007/07/01 日曜日 - 23:18:18 by ICHII

今日の午後は、まず、高竹和明さんの総決起集会!

会場にはたくさんの支援者が集まり、高竹さんも倉敷工野球部のユニフォームで登場。

高竹和明さん決意表明

逆転の夏!ということで、バッターを三振にとるピッチングを披露。

逆転の夏!

私は残念ながら途中で、菅伸子さんと鳩山幸さんを迎えての街頭宣伝の準備に向かいました。きゃー、忙しい!

菅伸子さん&鳩山幸さん

お二人には、雨の中、岡山駅前でお話していただいた後、「ひめいゆみ子さんと語る会」にもゲストで登場していただきました。

ひめいゆみ子さんと語る会

会では、お二人のお話に続いて参加者からも、今の政治に対する思いやひめいさんを応援する気持ちをリレートーク。

会場には、用意した席以上のたくさんの方が駆けつけてくださいました。

「今」に対する不安や不満が高まっているのを感じます。

皆さん、選挙は私たちの社会やくらしに対する表現手段です。私たちの手で、投票で、政治を変えましょう!

模擬投票

2007/06/30 土曜日 - 23:48:23 by ICHII

今日は、連合青年委員会・女性委員会が主催する、政治をもっと身近にするための集まりに参加しました。内容は、模擬投票。

企画段階で、「政治の学習会をしたいんだけど、マニフェストを作ってみよう、というところから話が詰まらなくて・・」と聞いて、「マニフェストを作るだけじゃなくて、それをそれぞれ発表して投票するところまでやってみたら面白いんじゃない?」と提案していたので、どんな中身になっているか、期待しながら行きました。

ふだん体験しない、投票される側、政策を作って訴える側の立場から見えてくるものもあるんじゃないかな~、という思いからの提案です。

私もグループの一つに入れてもらったのですが、ものすごく盛り上がりました!

グループごとに政党名や党首(候補者)、公約を決め、ポスターやタスキも作って、立会演説会を開催。

候補者1  候補者2  候補者3

候補者や陣営のパフォーマンスもそれぞれです。似たような公約の場合、どちらが多くのものを約束しているか、あるいは現実的か、考えさせられました。

続いて投開票。自分の所属政党への忠誠心と、他の候補者や公約の魅力の間でかなり悩みました・・。

投票!    開票!

結果は、大盤振る舞い(児童手当を月13万円)の公約と候補者のパフォーマンスが素晴らしかった党の大勝利ー。

当確!    バンザイ!

最後まで爆笑つづきの模擬投票。みんな楽しみながら、色々なことを考えさせられたのではないかな~と思いました。