2011/09

一般質問2日目

2011/09/14 水曜日 - 23:03:33 by ICHII

10時から本会議。一般質問2日目です。

今日も、県政の大きな考え方を聞く質問がいくつもありました。
いいことばかりではなく、「厳しいこと」も言うべきはないか、
県の状況を示す統計数字や全国順位などで、県の現状や課題をきちんと把握し、どういう県をめざすのかを明らかにすべきではないか・・。
議員と知事の間で、もっと、ガチンコ勝負で自分の意見を言い合って、政策議論ができればいいのに!

民主・県民クラブからは高原さんが登壇。
指定管理者制度や地域包括ケアなどについての質問は、実態と制度の両方に詳しい高原さんならではの質問で、再質問、再々質問と、熱い思いと十分な知識で、部長に鋭く迫っていました。

一般質問初日

2011/09/13 火曜日 - 23:50:57 by ICHII

10時から本会議。
今日から4日間、一般質問です。

第3次おかやま夢づくりプラン(仮称)の素案が出ているので、やはり、県の方向性や中山間地域の活性化、教育等の大きなテーマがよく取り上げられます。
県内の様々な地域の課題や、色々な世代の視点からの意見が出されるのは、県議会の質問戦の意味の一つだと思います。
議会改革で、より議論を深められるしくみにしていけたら、もっとよい議論になるだろうな!

代表質問初日

2011/09/08 木曜日 - 23:30:14 by ICHII

10時から本会議。
今日から代表質問です。午前中は自民党、午後から民主・県民クラブでした。

民主・県民クラブは横田さんが登壇。
気になった答弁がいくつかあります。

県財政の関係で、財政構造改革プラン(特に歳入確保)の達成度合いが低いことについて、知事は、
「取り組みによっては目標効果額の達成が厳しいものや達成までになど時間を要するものもある」
との答弁。
しかも、県民の皆さんに約束した通り目標を達成する決意を聞いた質問には、
「引き続き検討を行ってまいりたい。」
これでは達成は難しいのでは・・?
自分の一般質問で、もう少し突っ込んで聞こうかな・・。

また、地域防災計画の見直しについて、地震・津波への重点化ではなく、先日も台風が上陸したように、風水害など岡山県の実状に合った取り組みにすべきではないか、という質問には、
「ご指摘の通り、この度の台風や近年増加している集中豪雨による河川の氾濫等、毎年発生する可能性のある風水害等についても地震・津波と同様に重要であり、地域の状況に応じた防災対策に鋭意取り組んで行く」との答え。
前にも書いたように、懸念事項だったので、ひと安心しました。

グローバル人材の育成についての答弁もちょっと気になるところがありました。
代表質問での質疑を踏まえて、準備中の自分の質問原稿に手を入れていこうかな、と思っています。

9月議会が始まりました

2011/09/05 月曜日 - 23:31:32 by ICHII

9月定例岡山県議会が開会しました。

今議会のテーマは、やはり、「第3次おかやま夢づくりプラン(仮称)」の素案と、防災関係でしょうか。
どちらも、これからの岡山県の重要課題なので、しっかりと議論を深めたいところです。

私も、今回は一般質問をする予定です。
今、ヒアリングをしたり資料や本を読んだり、原稿の準備をしていますが、やはり夢づくりプランや防災については取り上げることになりそうです。

台風12号!

2011/09/03 土曜日 - 22:40:36 by ICHII

昨日からの台風が、ついに岡山に上陸しました。

地元地域はいつもながら冠水がひどく、浸水したところもあるようです・・。
旭川もかなり増水し、ものすごい勢いで流れていました。

今は県連事務所で情報収集や、県や国(首相官邸)との連絡に当たっています。

被害は県内各地に広がっており、広範囲に避難勧告が出され、避難指示が出ているところもあります。
不安な夜を過ごされている方も多いかと思います。
台風の後ろの雲がなくなっていて、雨は次第にあがるようですが、大雨の影響で、河川の氾濫や土砂災害などが、引き続き心配されます。
くれぐれも気をつけてください。

先ほどから、県の防災情報システムが十分に機能していないように感じます。
状況を知りたい、と不安な思いをされている県民の皆さんに情報提供するためのサイトです。
反応が遅くなったり、ページが開かなかったり、システムエラーになったり、は許されません。
まさにこの瞬間に、皆さんが求めておられる情報がトップページですぐに分からなければ、役に立ちません。
改善を提案する必要がありそうです。

人も地域も元気に

2011/09/01 木曜日 - 23:16:45 by ICHII

今日は笠岡に出かけました。

障害をもちながら有機農業を始め、障害のある人たちの働く場にしたい、という大きな夢をもってがんばっている人。
干拓地に入植し、大規模な牧場経営に取り組んでいる人。
彼らを専門家としてサポートしている人。
島や商店街を元気にしようと、誰も思いつかない方法を編み出していく人。
いろいろな人に会って、それぞれじっくりお話しました。

それぞれの場所で自分の仕事や役割を力一杯やっている人たちがいて、
その力が集まって、地域の力になっていくんだなぁ・・。
そんな人たちや地域を手伝いたい、と思います。


最近生まれたばかりの赤ちゃんうし


とっても珍しい赤い牛