一日一歩

DVについて語る会

2007/06/09 土曜日 - 23:02:59 by ICHII

DV防止サポートシステムをつなぐ会・岡山の主催で、ドメスティック・バイオレンスについて女性議員と語る会が開かれ、参加しました。

DV防止サポートシステムをつなぐ会

県、岡山、倉敷、総社、瀬戸内、赤磐など各地から16名の女性議員が出席しました。

自治体によって状況や施策が様々だということを改めて実感。県内について色々調べてみたいことが出てきました。現場に足を運ぼう、という具体的な相談もできました。

今日をきっかけに、情報交換にとどまらない活動につなげていけたら、と思います。

犬養木堂

2007/06/08 金曜日 - 23:36:07 by ICHII

いつも応援してくださっている方から、犬養木堂の像をいただきました。

木堂像

清潔で、自らの政策を持ち、暴力を用いず、筋を通した政治家。

その像をくださったことに、贈ってくださった方の思いを感じます。

全員協議会の日に初めてバッジをいただいてからちょうど1ヶ月。しっかり勉強して自分の芯を持たねば・・と思いました。

Hさん、ありがとうございました。

政令市に関する岡山市との懇談会

2007/06/07 木曜日 - 23:15:09 by ICHII

今日は、「政令指定都市移行を目指す岡山市政に関する懇談会」がありました。

岡山市から、岡山市選出の県議に対して案内があり、岡山市からは市長、両副市長、企画局長・副局長、秘書広報室長が、県議は19名中18名が出席。これまでの取り組みや手続き、権限委譲や区割りについて説明を受けました。

県知事が、権限委譲の具体的な内容などを協議する県と市の連絡会議の設置については、6月議会で各政党、関係議員の意見を聞いた上で考える、とおっしゃっているので、議会で私自身、そして会派の姿勢を示さなければなりません。

今日の会では、民主・県民クラブの議員は、「市民への説明や意見を聞く機会を十分に持つべき」「法令で決まっていない(=県と市の協議で決まる)権限委譲についての方針は?」といった発言をしました。

私は分権論者なので、区に権限を持たせた政令市がいいな~と思っています。

合併で大きくなった岡山市が、その中で分権することで、市民との距離が近くなる。より、自分たちのまちのことを自分たちで決められるようになる。

そういう方向を見ながら、権限委譲の具体的な一つ一つについて検討していきたいし、途中経過を皆さんにお伝えしていきたいと思います。何が一番近い自治体である市町村の仕事なのか、何がより広い県の役割なのか、を考えることでもありそうです。

岡山県固定資産評価審議会委員

2007/06/06 水曜日 - 23:41:32 by ICHII

岡山県議会では、議会が推薦する審議会委員等については議長に一任しています。

この度ワタクシ、岡山県固定資産評価審議会委員に推薦され、就任を承諾いたしました。

この審議会については法律(地方税法)が定めていて、県が、市町村が固定資産の評価額を計算する基礎になる「提示平均価額」を決めたり、さらにその基礎になる「基準地価格」を3年ごとに決めたり(いわゆる「評価替え」というやつ)する際に、意見を言うことになっています。

議員は学識経験者という立場で出ることになっていて、きゃー!という感じですが、勉強します。

ちなみに、委員10名中女性が5名。50%ですね。

岡山県は審議会委員などの女性の割合を40%にすることをめざしていて、現在36%。この審議会は平均以上!会長・会長代理は男性です。

この審議会は法律で決まっていますが、いらない審議会があるんじゃね~ん、無駄なお金使っとらん~?、という目で、運営や他の審議会も見ていかねば!と思ってます。

再開します。

2007/06/05 火曜日 - 23:33:33 by ICHII

ずーっとブログ更新できていませんでした。ゴメンナサイ。

言い訳はしません!毎日新しいことがたくさん起こるので、これからはがんばって書きます!

4月9日から昨日までの分も、できれば少しずつでも入れていこうと思います。

さて、今日は民主・県民クラブ(ワタシが所属している会派)の新人で、財政についての勉強会をしました。

今年度予算、岡山県の財政状況、地方財政のあり方・・・。2時間程度ではまだまだ入り口。表面を撫でただけ、という感じ。

でも随分おべんきょーしたな~、頭から溢れそう、とか言いながら皆でお昼を食べに行き、話題が岡山市の政令市移行になると、またまた熱い話になりました。

政令市については改めて書きますが、とにかく、政令市ってなに?私たちの生活はどう変わるの?よーわからん、というのが多くの方の感覚だと思います。

皆さんに向かってそれを伝えて、意見をもらったり質問に答えたりするのが私の仕事。大事な問題なので、ちゃんと情報提供、問題提起をしていかねば。ご意見、ご質問、くださいね。

いよいよ選挙です。

2007/03/29 木曜日 - 23:50:50 by ICHII

いよいよ、明日、岡山県議会議員選挙が告示されます。 

愛する岡山県のために今後4年間働かせてもらえるかどうかが問われる10日間です。

これまで出会った方、支えてきてくださった多くの方に感謝します。皆さんの思いを受け止めて、岡山県のために何をするべきか、訴えていきます。

4月8日が投票日です。投票は、私たちの岡山県のことを自分たちの手で決めるチャンスです。ご自身の思いを表現してください。

なお、公職選挙法により、選挙期間中はサイトやブログの更新ができません。選挙期間中の活動報告や、選挙期間中にいただいたコメントは、選挙終了後に掲載します。(と言っても、忙しさにかまけて随分ブログを書けていませんでしたが・・・。反省。)

4月9日に、笑顔でブログを再開できることを祈って!がんばります。

2007/02/06 火曜日 - 23:32:03 by ICHII

挨拶回りをしていると、色々な家があります。

茅葺き屋根の家、現代風のデザインされた家、子どもの自転車やおもちゃがたくさんある家、花をたくさん植えている家、和風庭園の家、塀の高い大きな家、こじんまりした家・・。

家にも個性があって、それは住んでいる人の表現なのだと思います。

街並みという目で見ると、あまりバラバラでない方が美しく見えますが、「こんな家に住みたい!」という夢や思い、住んでいる人の人生がカタチになったのだろうと思うと、それも愛しいものがある。

でも、共通したトーンのある街並みが美しいのは、やはりそこに文化があり、住んでいる人々がその地域を愛しているから。

素敵な家がある度に、「こんな家に住みたいな~」「こういう風に暮らしたいな~」と楽しみながら歩いています。

森本智枝さんと

2007/02/05 月曜日 - 23:11:20 by ICHII

今日は、故・森本徹磨県議夫人である智枝さんが挨拶回りに連れて行ってくださいました。

昨年、県議に挑戦するかどうか、相談に伺った際にも、温かく、親身に話してくださり、県議という仕事の大変さと大切さの重みが心に沁み入りました。徹磨さんの意外な一面や、あの徹磨さんでも昔は話が下手で、努力してあれだけの方になられたのだということも聞かせていただき、励ましてくださいました。

今日も、お会いする方について、また挨拶回りの時に色々と気をつけるべきことなどを丁寧に教えていただきながらの一日でした。

智枝さんや、これまで徹磨さんを支えてこられた方々、徹磨ファンの方々のためにも、議席を守らなければ!と決意を新たにしました。

あちらこちら

2007/02/04 日曜日 - 23:19:45 by ICHII

今日は行事の多い一日でした。

京橋朝市からスタート。

0204京橋朝市

「あら、一井さん?」「本人が配りょーんか」など、反応があってうれしい朝。

各種団体の大会とか会議とか、遅めの新年会とか、色々と顔を出させていただきつつ、午後は江田五月さんの新春パーティ。1000人もの方が参加され、大盛況。

私も皆さんにご挨拶させていただきました。会場内からかけ声がかかり、ありがたいことでした。

江田さん新春パーティ

最後は、各種選挙の必勝に向けて「がんばろー!」。

スパム

2007/02/03 土曜日 - 23:11:33 by ICHII

最近、スパムコメントが膨大に来て、うっとーしい。

毎日100件くらい来てます。

私のHPがユニークアクセスで毎日100ヒットくらいなのに!

全然コメントがつかない内気な読者ばかりのブログなのに!!(爆)

どなたかいい対処法をご存じでしたら教えてくださいー。